アリエル美容クリニック郡山院/美容外科・美容皮膚科・医療脱毛
クーポン
LINE
電話予約
WEB予約
InstagramをCHECK

コラム

COLUMN

フェイスラインを引き締める方法とコツ

記事監修医師プロフィール

アリエル美容クリニック郡山院 院長

安齋誠基

  • 岐阜大学医学部医学科 卒業
  • 上都賀総合病院
  • 大手美容クリニック 院長

フェイスラインは、年齢を重ねるごとに崩れていきます。輪郭と首の境目がぼやけたことによって「老けて見える」「顔が四角く見える」など、悩みを抱き始める人も多いでしょう。

そこで注目したいのが、フェイスラインを引き締める方法です。本記事ではフェイスラインを引き締めるセルフケア法や、おすすめの美容医療について解説します。

フェイスラインが崩れる具体的な原因について気になっている人も、ぜひこの機会に目を通してみてください。

フェイスラインとは


フェイスラインとは

フェイスラインをわかりやすく一言で表すなら、輪郭です。「丸顔」「面長」など、一人ひとり異なる顔の形を指します。

ここではフェイスラインの定義と、美しいフェイスラインの特徴について順番にみていきましょう。

フェイスラインの定義

フェイスラインの定義は、顔を正面から見た場合と横から見た場合で若干異なります。

横から見た際には、主に顎から耳下付近のエラ部分までのラインをフェイスラインと呼ぶことが多いでしょう。

一方、正面から見た際には額の生え際からこめかみや顎を通って1周した輪郭の線を、フェイスラインと認識するケースが一般的です。

美しいフェイスラインの特徴

美しいとされるフェイスラインには、2つの特徴があります。

まず1つ目は、正面から見た際の丸みを帯びたなめらかな曲線です。卵型の輪郭と言えばわかりやすいでしょう。

こめかみから顎にかけて自然な丸みがあり、ゴツゴツと骨張っていなかったり一部に凹凸が目立っていなかったりするフェイスラインが美しいとされています。

続いて2つ目は、横から見た際の輪郭と首の境目がはっきりとしていることです。

首とフェイスラインの境界線がぼやけている状態ではなく、影が浮き出るようなメリハリのあるはっきりとした線があると理想的です。

顔がシャープに見えるのはもちろん、若々しい印象を与えます。

「正面から見た際の輪郭がゴツゴツとしている」「横から見た際の輪郭がぼやけている」この2つに当てはまってしまうと、美しいフェイスラインからは遠ざかってしまうでしょう。

フェイスラインが崩れる原因

フェイスラインが崩れる大きな原因は加齢です。しかし加齢によってなぜ崩れていくのかは、以下のように原因が異なります。

たるみ

顔のたるみは、フェイスラインを大きく崩す原因の1つです。「骨密度の減少」「皮下脂肪の減少と移動」「表情筋の衰え」など、3つの要素が考えられます。

では、それぞれにどのような特徴があるのか、順番に確認していきましょう。

骨密度の減少

年齢を重ねると「身長が縮む」などと言われますが、これは骨密度の減少によって引き起こされます。

そもそも骨は新陳代謝によって再生されますが、加齢によって代謝が衰えると再生するための機能が低下します。よって、骨密度の減少は避けられない状況です。

顔も「骨」「脂肪」「筋肉」「皮膚」の4つで構成されるため、柱となる骨の密度が減少すれば脂肪や筋肉を上手に支えることができません。

形は徐々に崩れていき、たるみを引き起こします。

皮下脂肪の減少と移動

顔の皮下脂肪は、正しい位置に配置されているからこそ美しいフェイスラインを保つことができます。

しかし加齢によって皮下脂肪が減少すれば、空気を失った風船のように萎み、皮膚が余ります。

余った皮膚は重力の関係で下垂していくため、フェイスラインを崩したり、口横にたるみを発生させたりする可能性は少なくありません。

また、こめかみから頬骨にかけて存在する脂肪が「バッカルファット」です。年齢を重ねると下垂していくため、ブルドッグのような下ぶくれのたるみを引き起こします。

部分的にフェイスラインが崩れている場合は、脂肪の移動が影響している可能性も十分に考えられます。

表情筋の衰え

顔全体の弾力や美しいフェイスラインを保つ上で重要になってくるのが、表情筋の存在です。

表情筋は顔の筋肉を動かすために存在しますが、活発に使われなくなると筋力が衰えます。

すると筋肉量は減少し、脂肪や皮膚を支えるのが難しくなるでしょう。

年齢を重ねれば歯や顎の負担になる硬い食べ物を避けたり、声を出して笑う機会が減ったりする人も少なくありません。日常生活の何気ない変化が、フェイスラインを崩すきっかけを作ります。

むくみ

年齢関係なく若い人にも当てはまりますが、むくみは美しいフェイスラインの大敵です。

「お酒の飲み過ぎ」「月経周期によるホルモンの乱れ」このようなきっかけによってむくみが生じると、輪郭と首の境界線があやふやになり、美しいフェイスラインを崩します。

血の巡りを悪くする冷たい飲み物や、水分を大量摂取したくなる塩辛い食べ物は、できる限り避けるのが良いでしょう。

姿勢や表情のクセ

姿勢や表情のクセも、フェイスラインを崩す原因に当てはまります。

近年、特に注目されているのが「スマホ顔」です。スマートフォンを日常的に見ている人は、画面に向かって常に顔がうつむいている状態です。

猫背の体勢で顔が下にうつむいている状態が長く続けば、血の巡りが悪くなって老廃物を溜め込みやすくなります。

むくみを引き起こしたり、余分な脂肪がつきやすくなったり可能性が考えられるでしょう。

加えて表情のクセも良くありません。一部の顔の筋肉ばかりを使えば過度な緊張を引き起こし、骨格の歪みにつながります。

顔全体の筋肉を上手に使えるように、意識して生活することが大切です。

フェイスラインを引き締める方法

フェイスラインを引き締める方法、もしくはフェイスラインをすっきり見せる方法として挙げられるのが、以下4つの方法です。

  • 顔のマッサージとストレッチ
  • 顔筋トレーニング
  • スキンケアとアイテムの活用
  • メイクとヘアスタイルの工夫

ではそれぞれの方法について、詳しくみていきましょう。

顔のマッサージとストレッチ

小顔マッサージやストレッチは、テレビや雑誌でも数多く紹介されています。

フェイスラインを崩している原因がむくみや筋肉の緊張であれば、マッサージやストレッチによる血行の促進によって少なからず良い変化が期待できるでしょう。

なお期待できる主な効果としては、以下の2つが挙げられます。

コリをほぐす

表情クセなどによって一部の筋肉が緊張している場合は、マッサージやストレッチでコリをほぐしてあげるとフェイスラインの崩れ防止や改善効果が期待できます。

顔全体の筋肉が上手に使えるようになれば、骨格の歪みの予防にもつながります。

血行促進とリンパの流れを改善

血行が悪くなるとリンパの流れが悪くなり、顔に余分な老廃物を溜め込みやすくなります。フェイスラインを崩しやすくなるたるみにつながったり、肌状態を悪化させたりするケースも少なくありません。

悪化すれば骨格の歪みにもつながるため、日常的にストレッチなどを取り入れるのがおすすめです。全身の筋肉が鍛えられれば、正しい姿勢にもつながります。

ただし、フェイスラインの崩れが進行している場合には劇的な改善効果を得るのは難しいでしょう。予防策として日常的に取り入れていくのがおすすめです。

顔筋トレーニング

顔筋トレーニングは、使わなくなった顔の筋肉を鍛えることでフェイスラインを整える効果が期待できます。

表情筋を鍛える

一般的に多く見られるのは、表情筋を鍛えるエクササイズです。口を大きく動かし、口周りの使わなくなっている筋肉を鍛えます。

人中短縮効果を期待するような小さな筋肉であれば、表情筋のエクササイズによって嬉しい変化が期待できるケースもあるでしょう。

しかし表情筋を過度に動かすのは危険です。シワを作る原因になりかねません。

口周りの筋肉を鍛えたければ、食事中に咀嚼を意識する程度でも十分鍛えることが可能です。

舌のトレーニング

舌のトレーニングは、顎下のたるみに良い変化が期待できます。

輪郭と首の境界線が曖昧になっている場合は、舌のトレーニングによって顎下を鍛えれば引き締まって見える可能性があるでしょう。

ただし表情筋エクササイズ同様に、やりすぎはシワを作る原因になります。舌を上顎の正しい位置に意識するだけでも、十分なトレーニング効果が期待できます。

スキンケアとアイテムの活用

スキンケアとアイテムの活用は、肌にハリを与えて引き締め効果を狙う場合や、むくみを改善してフェイスラインをすっきりとさせたい場合におすすめです。

保湿とハリ対策

美しいフェイスラインを維持するためには、皮膚に厚みを出してふっくらとさせることも大切です。まずは肌にハリを与えるためにも、保湿を意識するところから始めましょう。

肌が乾燥しているとバリア機能が低下するため、コラーゲンやエラスチンといった弾力を生み出す成分も減少します。

スキンケアのみで肌を育てるのは難しいですが、バリア機能を高めるためにも保湿力の高いスキンケアアイテムを使うようにしましょう。

おすすめのアイテム紹介

肌を育てるおすすめのスキンケアアイテムは、レチノールが含まれる化粧品です。

レチノールにはコラーゲンの生成を高める効果と、肌の再生能力であるターンオーバーを促進する効果が期待できます。

肌に弾力を与えてフェイスラインの崩れを予防したり、小じわなどを改善したりする効果も狙えるでしょう。

しかしレチノールは、万人の肌に合う成分とは言えません。敏感肌の方やアトピー体質の方は合わない場合もあります。

レチノールを含むスキンケアアイテムを利用する際には、肌に合うかクリニックで相談してみるのがおすすめです。

メイクとヘアスタイルの工夫

メイクとヘアスタイルの工夫は、フェイスラインをすっきりと見せる視覚効果が期待できます。

例えばメイクで小顔効果を演出する際には、シェーディングやハイライトが有効です。光と影を上手に操ることで、フェイスラインをすっきりと見せられるでしょう。

加えてヘアスタイルでは、骨格に合った似合わせカットを美容室でお願いするのがおすすめです。

輪郭の気になる部分をカバーできるカットスタイルであれば、理想のフェイスラインと呼ばれる卵型に近づけます。

フェイスラインを引き締める生活習慣

年齢を重ねるにつれてフェイスラインは崩れやすくなりますが、ちょっとした努力で見た目の印象は大きく変わる場合があります。

ここではフェイスラインを引き締める生活習慣のコツや、注意点などについて順番にみていきましょう。

正しい姿勢の維持

フェイスラインの崩れに大きな影響を与えるのが、姿勢と歯並びです。

猫背や巻き肩など、良くない姿勢を放置していると、骨格の歪みにつながります。

加えて姿勢が悪い状態が長く続けば、歯並びに影響する可能性もゼロではありません。歯列が悪い状態を放置すれば骨にまで影響を与え、フェイスラインが歪む可能性も考えられます。

頭のてっぺんを糸で持ち上げられているようなイメージで、まっすぐの姿勢を心がけるようにしましょう。

バランスの良い食生活

口周りの筋肉を上手に活用すると、美しいフェイスラインにつながります。

柔らかいものばかりを好んだり、日常的に早食いをしていたりするような生活は、残念なフェイスラインを作り出すきっかけになりかねません。

バランスの良い食事と咀嚼を心がけるだけで、フェスラインを引き締める大きなチャンスになるでしょう。

なお、お菓子や甘い飲み物はたるみの原因になる「糖化」を引き起こす可能性も。チョコレートをドライフルーツで代用するなどの工夫をしながら、甘いものの食べ過ぎには気をつけるようにしましょう。

適度な運動とストレス管理

適度な運動は、骨密度を増やす「新陳代謝の向上」「細胞の活性化」につながります。

フェイスラインが崩れる大きな原因の1つは、骨密度の減少です。代謝や細胞が衰えることによって、新たな骨を作る再生能力が低下します。

無理のない範囲で日常的に運動を続けていれば、骨密度の減少によるフェイスラインの崩れを予防できるでしょう。

加えて適度な運動は、ストレス発散にもつながります。

ストレスを溜め込むと暴飲暴食のきっかけにもなりかねないため、日々の軽い運動でストレス発散を心がけましょう。

フェイスライン引き締めの美容医療

崩れてしまったフェイスラインをすぐにでも引き締めたい場合は、美容医療を活用するのも1つの方法です。

ここからはフェイスラインの引き締め治療として、おすすめの施術を3つ紹介します。

ヒアルロン酸注射とボトックス注射

ヒアルロン酸注射はボリュームロスによるフェイスラインの崩れに対し、効果が期待できる施術です。

加齢に伴い、皮下脂肪は減少します。ボリュームを失った皮膚はシワやたるみを作りやすいため、ヒアルロン酸で人工的に補ってあげるのがおすすめです。

加えてボトックス注射では、表情筋のクセによって発生した筋肉の緊張を和らげます。エラが張っていて顔が大きく見えるなどの悩みにも、嬉しい効果が期待できるでしょう。

糸リフト

顔の全体的なたるみによってフェイスラインが崩れている場合は、糸リフトで引き上げてあげるのも有効な方法の1つです。

メスを使う切開リフトとは違い、日帰りで施術が受けられます。即効性を期待できるのはもちろん、挿入した糸の周りにコラーゲンが形成されるため、老化予防にもつながるでしょう。

なお当院の糸リフトは、予算やたるみの進行具合に合わせて他の施術も組み合わせたコンビネーション治療が可能になっています。気になる方は、お気軽にご相談ください。

切開リフト

切開リフトは、フェイスラインの崩れに対して根本的な治療が実現します。

余っている皮膚や衰えた組織にメスを加え、顔のたるみ全体を引き上げる施術です。ヒアルロン酸やボトックスなどの注入治療や、糸リフト治療と比較して持続期間も長めになっています。

広範囲にわたって縫合・固定した場合には、長期間の持続効果を実感するケースも少なくありません。

ただし切開リフトは、治療にかかる費用が高額になりやすいでしょう。術後のダウンタイムも長めです。

メリット・デメリットの両方を理解した上で、治療を検討するようにしてください。

HIFU(ハイフ)

フェイスラインのたるみの原因の1つとして、SMAS層のゆるみが挙げられます。

HIFU(ハイフ)は、SMAS層にまで届く超音波エネルギーを使用して熱を発生させるため、施術によってフェイスラインの引き締めや小顔効果が期待できます。

肌内部の仕組みがわかりづらいかもしれませんが、生肉を加熱すると縮んで面積が小さくなるのと同じ原理です。

さらに、HIFU(ハイフ)はダウンタイムがほとんどなく、肌の表面に傷跡も残らないため、気軽に施術を受けることができます。

脂肪吸引・バッカルファット除去

脂肪吸引は、顔の脂肪が原因でフェイスラインにたるみが生じている場合に、引き締め効果が期待できる施術です。

脂肪が気になる部分の皮下にカニューレと呼ばれる吸引管を挿入し、脂肪細胞ごと吸引します。

通常のダイエットでは脂肪細胞を縮小させて見た目を細くしますが、脂肪吸引では脂肪細胞の数自体を減らします。

1回の施術で見た目に変化が期待でき、リバウンドのリスクを抑えられるのが大きな魅力の1つです。

ただし、脂肪吸引には腫れやむくみなどのダウンタイムが予想されます。時間の経過とともにこれらは改善されますが、最終的な完成までには約3ヶ月かかります。

また脂肪吸引だけでなく、頬の内側部分の脂肪「バッカルファット」の除去を併用することで、フェイスラインをさらに引き締める効果が期待できます。

バッカルファット除去では口の中を数ミリ切開しますが、傷跡が残る心配やダウンタイムが長引く心配はほぼありません。

食事中に頬の内側を噛みやすい方や、口横のたるみにつながる脂肪が気になる方は、施術によって高い満足度を得られる可能性があります。

フェイスライン引き締めの症例写真

フェイスライン引き締めについてのよくある質問

最後に、フェイスラインの引き締めに関するよくある質問についても確認していきましょう。

エラが張っているとフェイスラインは整えにくい?

エラが張っていると「顔が四角く見える」「顔全体が大きく見える」このように悩む方もいますが、フェイスラインを整える上でマイナスだとは言えません。

理由としては、エラの存在感が輪郭と首の境界線をくっきりと際立てている場合もあるからです。「エラ張り=フェイスラインが美しくない」などと、考える必要はないでしょう。

ただし咬筋の過剰な発達がエラ張りにつながっているケースは、顎や歯に負担をかける可能性があります。頭痛などの健康被害も考えられるため、治療を検討するのも1つの方法です。

即効性のある引き締め方法はある?

即効性が期待できるフェイスラインの引き締め方法は、脂肪吸引や糸リフト、切開リフトなどの美容医療が挙げられるでしょう。

マッサージやストレッチなどのセルフケア法では、残念ながら即効性が期待できません。すぐにでもフェイスラインをすっきりとさせたい場合は、クリニックでの治療を視野に入れるのもおすすめです。

エステや小顔矯正の効果は?

エステや小顔矯正によるフェイスラインへの効果は、残念ながら高いとは言えないでしょう。なぜならエステや小顔矯正は、医療機関ではない場所で提供されているからです。

フェイスラインの本格的な引き締め治療ができるのは、医療機関であるクリニックのみになります。

なおマッサージや美容鍼が実現するエステや小顔矯正は、むくみの排出に限っては良い変化が期待できるでしょう。

まとめ


まとめ

フェイスラインの引き締めには、さまざまな方法があります。マッサージやストレッチなどのセルフケア法から、美容医療といった幅広い選択肢が存在するため、目的に合わせて使い分けるのがおすすめです。

ただし、すでにたるみが悪化しているような状態では選択肢が限られます。たるみ治療の専門家であるクリニックへ相談してみるのが良いでしょう。

アリエル美容クリニック郡山院では、いつでもカウンセリングを受け付けています。提携駐車場もございますので、まずはお気軽にご相談ください。